
Sansan ビジネス職 採用情報
CEOメッセージ

「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションのもと、「ビジネスインフラになる」ことを目指す
Sansanは「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションに掲げている会社です。出会いはすべての原点。個人と個人、企業と企業といった出会いからイノベーションを紡いでいくお手伝いをするのが、我々の会社のミッションです。
Sansanというと名刺管理を思い浮かべるかも知れませんが、現在は個人と個人、企業と企業の「出会い」をテーマにプロダクトが多様化しています。営業DXサービス「Sansan」に加え、インボイス管理サービス「Bill One」、契約DXサービス「Contract One」。こうしたプロダクトを通じて、働き方のDXを実現していきます。
そして、Sansanのビジョンは「ビジネスインフラになる」ことです。それは、電気・ガス・水道のような「道」であり、ビジネスにおいてSansanがあることが当たり前という世界を作っていきたいと考えています。
「ビジネスインフラ」になるために、ともに情熱を持って仕事に向き合う仲間を募集しています。
代表取締役社長/CEO 寺田親弘
事業内容
Sansanは、名刺というアナログ情報をデジタル化してデータとして活用できるようにすることで、企業の課題解決を支援してきました。
これからは、名刺管理という分野に限らず、営業、経理、契約、キャリアといったより幅広い領域でサービスを展開していくことで、DXを推進し、働き方を変えていきます。
Sansanの働き方を変えるDXサービスが、企業とビジネスパーソンの課題解決を後押しします。
Sansanの主なプロダクト
Q&A
採用について
過去に選考を受けたのですが、再びエントリーすることは可能ですか?
可能です。選考時期やポジションに関わらずエントリーをお待ちしています。
複数の職種にエントリーすることは可能ですか?
可能です。並行して選考することもできますので、ご要望ください。
選考のプロセスについて教えてください。また期間はどれくらいかかりますか?
書類選考→面接3回→内定を想定しております。※変更の可能性あり。
内定後、別途ご条件提示の面談を実施いたします。選考期間は平均1か月程度ですが、ご希望により調整が可能です。
オンラインで選考を受けることは可能ですか?
可能です。オンライン or ご来社についてはご希望に合わせて調整いたします。
制度・評価について
有給休暇について教えてください。
初回は入社月に応じて、入社日に付与されます。
2年目以降は、毎年4月1日に一斉付与します。勤続年数に応じて付与日は増加し、60日を限度として積み立てが可能です。
評価制度について教えてください。
「ミッショングレード制」を採用しています。期待されている役割に応じて等級(グレード)を決める制度です。
出産や育児についてサポートする制度はありますか?
小学校6年生までの子どもがいる社員が仕事と子育てを両立できるように、育児をサポートするためのサービス利用に対して補助を受けられる「OYACO」という制度があります。
詳しくはこちら
社内異動はありますか?
あります。半期に一度、社内公募による異動を実施する「Jump!」という制度もあります。
家賃補助はありますか?
自宅の最寄り駅が本社近隣の対象駅(※)の場合、家賃にかかる費用の一部が補助される「H2O」という制度があります。
エンジニア・研究開発・クリエイター職の場合は出社頻度を週1、週3出社を選択できますが、週3出社を選択した場合には制度の対象となります。
※対象駅(渋谷、表参道から2駅以内。埼京線、湘南新宿ラインを除く)
渋谷/表参道/中目黒/代官山/三軒茶屋/池尻大橋/駒場東大前/神泉/広尾/恵比寿/目黒/原宿/代々木/代々木公園/明治神宮前/北参道/乃木坂/赤坂/外苑前/青山一丁目/永田町
語学学習を支援する制度はありますか?
グローバルな事業成長を後押しするための社員の言語学習を支援する「OCEAN」という制度があります。英会話のレッスン費や受検料、英語学習に必要な雑誌・アプリなどの購入費などが対象です。
また、日本語学習に意欲がある外国籍社員は、日本語能力試験の受験料や日本語レッスン代の補助を受けられます。
関連リンク
Sansan株式会社コーポレートサイト
Sansan株式会社は、「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、営業DXサービス「Sansan」と名刺アプリ「Eight」、インボイス管理サービス「Bill One」などを提供しています。
Sansan株式会社 中途採用サイト
Sansan株式会社の採用に関する情報を提供しています。採用に関する情報に加え、社員のインタビューや社内制度などについても詳しく紹介しています。
mimi
メンバーインタビューや社内制度の紹介、会社のニュースや社員によるコラムなど、Sansanの人・組織・カルチャーの情報を発信しています。